
            
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | 
| 14:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | 
子どもの場合は、乳歯が大人の歯の前に生えています。
                    永久歯に大人になると生え変わるため、子どもの歯の病気予防にはそれほど注力する必要がないと考えている人もいるのではないでしょうか。
                    しかし、子どもの時期からしっかりと虫歯などを予防することによって、口腔疾患が将来的に発症するリスクを少なくすることができます。
                子どもの歯を守るには、歯の病気予防が必要です。
                        歯が悪くなって治療することを繰り返すと、どんどん口の中が悪くなってきて、歯科医院で子どもも治療するのが嫌いになります。
                        子どもの歯の病気予防は大きく分類すると、プロフェッショナルケアという歯科医院で行うものと、ホームケアという自宅で行うものがあります。
                        この両方を継続して、将来的に子どもが歯で悩まないようにしましょう。

プロフェッショナルケアで行う内容についてご紹介しましょう。
                            プロフェッショナルケアを定期的に受けて、きれいな健康的な歯が子どもに残るようにしましょう。
フッ素は、ほとんどの場合普通の歯磨き粉に含まれており、塗るためのものも売られています。しかし、歯科医院の場合は、高い濃度のフッ素を使うことができ、歯に定期的に塗ることによって歯が丈夫になります。

シーラントは、虫歯にならないように樹脂を奥歯の溝に入れる処置です。普通は、歯の掃除後にブラシを使用して樹脂で蓋をしますが、歯科医院によってはさらに高度なクリーニングを超音波スケーラーで行った後にシーラントをすることもあります。
子どもも歯石が溜まる場合があるため、このような時は歯石をスケーリングで除去します。
ホームケアの場合は、歯磨きがやはり大切です。
                        歯を決まった時に磨くように習慣化しましょう。
                        小学3年生程度になれば、ある程度自分で歯磨きができますが、これまでは仕上げ磨きを親がしてあげる必要があります。
                        また、歯同士が接している面を、デンタルフロスを使用して掃除することも必要です。
                        このようなことについてはアドバイスを歯科医院で行ってくれ、必要な場合は磨き残しを染め出し液を使用してチェックしてくれます。子どもの歯並びは個人によって違っているので、ホームケアの決まったものはありません。
                        それぞれの子どもに適したホームケアを継続するようにしましょう。

子どもの場合は、永久歯に大人になると生え変わるため、子どもの歯の病気予防にはそれほど注力する必要がないと考えている人もいるかもしれません。
                            しかし、子どもの時期からしっかりと予防をすることによって、口腔疾患が将来的に発症するリスクを少なくすることができます。

守口市の歯医者なら川上歯科守口市駅診療所
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | 
| 14:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |