守口市の歯医者なら川上歯科 守口市駅診療所

労災保険 指定医療機関
川上歯科守口市駅診療所 虫歯を治したい方へ

虫歯治療

新森歯科医院

診療時間
9:30~12:30 ×
14:00~19:30 ×
  1. ※ 休診日:日曜日、祝祭日、年末年始、お盆の時期
  • HOME
  • 虫歯治療

虫歯は早期発見、早期治療が大切です

どれだけ虫歯に注意していても虫歯になってしまう事があると思います。実は、虫歯に一度なった歯が自然に治ることはありません。虫歯をそのままにしておくと、さらに歯や歯茎が危ない状態になります。ここでは、虫歯の治療についてご紹介しましょう。

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

虫歯を治したい方へお悩み
  • 歯がかけた
  • 冷たい物がしみる
  • 甘い物がしみる
  • ズキズキと痛い
  • 噛むと痛い
  • 歯を触ると痛い
  • かぶせものが外れた
  • 膿が歯茎から出てきた

というようなことで悩んでいる人も多くいるでしょう。
このような場合は、虫歯治療がおすすめです。

どうして虫歯自体ではなく根っこの治療をするのか?

根管というのは歯の根っこの管で、神経がこの根管にあります。
虫歯菌がこの神経に届いている場合は、神経を虫歯菌と一緒に取り除いて、根管の中を消毒して、また虫歯菌が侵入しないように薬を詰める必要があります。

川上歯科守口市駅診療所 どうして虫歯自体ではなく根っこの治療をするのか?

根っこの治療とは?

根っこの治療というのは、虫歯菌で汚れた根っこの中を細いヤスリで削り落として消毒し、虫歯菌が無いように薬を詰めるものです。虫歯菌で汚れた根っこが少しでも残ると虫歯菌がそこから増え、また虫歯になる要因にもなります。
歯の神経を治療する際は、神経を取り除いた後に消毒をして、薬を詰めます。薬を根っこに詰めた後は、根っこの先まで十分に薬が詰まっているかレントゲンなどでチェックします。

個人によって違っていますが、歯の神経は1本〜4本の管があり、全ての管を治療するので、多く管があるほど時間がかかります。また、膿が根っこに溜まっていたり、痛みを長い間我慢していたりして根っこの中で神経が死んで腐っていれば、消毒の回数が多くなるので、治療するために時間がかかります。

なお、治療する際には麻酔を使うので、治療をしている際にほとんど痛みはありません。また、麻酔の量は患者様に応じて調整でき、麻酔が嫌な場合は使わないで治療することもできます。

川上歯科守口市駅診療所 根っこの治療とは?

根っこを治療する際に注意すること

根っこを治療する際は内面がむきだしになっているので、力がそこに加われば、歯が割れたり、欠けたりする場合もあります。
そのため、治療している歯ではできるだけ噛まないことが大切です。
仮に付けたふたの隙間からどんどん虫歯菌が侵入して、治療をせっかくしても無駄になります。

また、消毒する際に歯科医から治療する日の指定があるため、できるかぎりこの指定された日に治療を受けることが大切です。
川上歯科守口市駅診療所 根っこを治療する際に注意すること

根っこの治療が終わると被せものをする

根っこを治療すると筒状の歯になって、噛み合わせしたりするともっとよく割れるようになります。
そのため、歯を補強するためにかぶせもので歯を覆うようにつけることによって、長く歯をもたせることができます。
また、長く歯をもたせるには、検診を定期的に受けることも大切になります。

川上歯科守口市駅診療所 根っこの治療が終わると被せものをする

まとめ

歯がかけた、冷たい物がしみる、甘い物がしみる、ズキズキと痛い、噛むと痛い、歯を触ると痛い、かぶせものが外れた、膿が歯茎から出てきた、というような場合は、虫歯の可能性がございます。
 大きな虫歯を治療する際には、歯の根っこの治療をして、この治療が終わると被せものをします。
なお、治療する際には麻酔を使うので、治療をしている際にほとんど痛みはありません。

川上歯科守口市駅診療所 虫歯を治したい方へまとめ

歯周病やドライマウスが口臭の要因

人には体臭があるように、臭いが口の中にもあります。
臭いが正常であれば生理的口臭と言いますが、口の中の病気などの要因によって不快な感じを他の人に与える臭いになることがあります。
口臭とはこの臭いのことを言います。
口臭かどうかは、他の人がどのように感じるかで決まってきます。
ここでは、口臭の要因についてご紹介しましょう。

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

お口の臭いが気になる方へお悩み
  • ①歯ぐきから血がよく出る
  • ②よく歯ぐきが腫れる
  • ③口の中がネバネバする
  • ④歯がグラグラする
  • ⑤歯の間によく食べ物がはさまる
  • ⑥口の中がパサパサする

①~⑤の要因は歯周病で、歯周病によって口の中の細菌が分解したものが臭いを出しています。
⑥の要因は、ドライマウスという唾液が少ないことを言います。

歯周病とは?

歯周病というのは、細菌感染で起きる炎症性の病気です。
歯肉と歯の境の掃除ができないと、ここに歯垢が溜まって細菌が多く繫殖し、炎症が歯肉の付近に起きて腫れたり、赤くなったりします。しかし、ほとんどの場合痛みはありません。
そして、進んでくれば歯肉と歯の境が深くなって歯周ポケットになり、歯を支えている歯槽骨という土台が無くなって歯がグラグラするようになって、最終的に歯を抜くようになります。

では、歯周病は治るのでしょうか?
歯周病は、現在治療したり、予防したりすることもできます。
歯周病は、予防したり、診断したり、治療したり、メンテナンスしたりすることが大切です。
従来は歯周病は治らないとさえ言われていましたが、現在では予防することができるようになり、健康を回復することができます。
歯周病は歯垢が要因であるため、歯垢が溜まらないようにすることが大切です。

歯周病を予防するためには、毎日正しく歯磨きを行うことです。
歯を歯垢が溜まらないきれいな状態にすることが最も大切です。
歯肉の中に溜まっている歯垢を完全に除去して、しかも滑らかな根っこの表面にして、徹底して炎症の要因になる細菌を除去することです。
傷ついた骨、歯肉を治療して、健康的にする必要があります。
歯の健康を維持するために、定期的に歯科医院でメンテナンスやクリーニングなどを受けることが大切です。

川上歯科守口市駅診療所 歯周病とは?川上歯科守口市駅診療所 歯周病とは?

ドライマウスとは?

最近、中高年の人々で、口がよく渇くというような、口の慢性的な渇きを訴えるドライマウスが多くなっています。
唾液が少なくなってくれば、話しにくい、食べ物が飲み込みづらい、などというような症状が現れて、口臭や虫歯、歯槽膿漏などにもよくかかるようになります。
ドライマウスの要因としては、加齢、薬剤、ストレス、糖尿病などの疾患などが分かっています。
ドライマウスを治療するためには、まず要因を取り除くことです。
要因になる疾患を治療したり、薬剤を服用するのを止めたり、ストレスを発散したりすることも効果が期待できます。
これでもドライマウスが良くならない場合は、人口唾液や含嗽剤、唾液の分泌を促す薬剤の服用、漢方薬による治療が対処療法として行われます。
また、口の渇きを少なくするドロップを使ったり、ビタミンCが含まれているキャンディなどの酸味がある食べ物によって味覚を刺激したりすることも効果が期待できます。

川上歯科守口市駅診療所 ドライマウスとは?

まとめ

口の中の病気などの要因によって不快な感じを他の人に与える口臭があります。
口臭かどうかは、他の人がどのように感じるかで決まってきます。
口臭の要因としては、歯周病やドライマウスがあるため、ここでご紹介したような適切な治療を行いましょう。

川上歯科守口市駅診療所 お口の臭いが気になる方へまとめ

守口市の歯医者なら川上歯科守口市駅診療所

川上歯科守口市駅診療所
〒570-0038
大阪府守口市河原町1-1
京阪電車守口市駅東口改札前
TEL
0120-41-8211
診療時間
9:30~12:30 ×
14:00~19:30 ×
  • ※ 休診日:日曜日、祝祭日、年末年始、お盆の時期
0120-41-8211